KHB 東日本放送 放映時間のご案内 |

KHB 東日本放送
スーパーJチャンネル みやぎ
11月13日(木) 18時17分~
ニュース番組の後半で放送されますので、ぜひご覧いただければと存じます。
※宮城県内ローカルですので、あしからずご了承下さいませ。
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 東日本大震災 お得な宿泊プラン 地酒リスト 別注のお献立【限定メニュー】 雑誌記事掲載 温泉でキレイになる 湯治 トピックス ベルツ 言葉 Twitter(ツイッター) レポート 東京~仙台~峩々 格安便 写真 アウトドアスポーツ 工事現場 ざおう 森の回廊 仕事道具 蔵王山岳史 旅 未分類 リンク
ブログパーツ
検索
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2008年 10月 31日
![]() KHB 東日本放送 スーパーJチャンネル みやぎ 11月13日(木) 18時17分~ ニュース番組の後半で放送されますので、ぜひご覧いただければと存じます。 ※宮城県内ローカルですので、あしからずご了承下さいませ。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-31 11:17
| トピックス
2008年 10月 30日
![]() ![]() 考えてみれば最近のテレビ、「旅番組」そのものが少なくなってきていいるような気がします。 峩々も年に1度は全国放送の取材があり、ローカル局はベルツも含めると4~5回はあります。 さて、今回来ていただいたクルーは以前ベルツの「南極観測船 しらせ」にソーセージを納品した際に取材して下さった方でした。初対面ではないので、とても和やかにスムーズに進める事ができました。取材のテーマはズバリ「湯治」です。作りたいものがはっきりとしているディレクターさんでした。『ただの「お宿紹介番組」にしたくない!』という考え方に共感。源泉を守る苦労や効果的な入浴方法、峩々の伝統「かけ湯」などについて語りました。最後はのどがかれてしまうほどしゃべりくたびれました。地元「仙台・宮城」の方々にもっともっと峩々を知ってもらいたい。温泉を使いこなして欲しい。湯治をもっと身近に、カジュアルに体験して欲しいと思っています。 それが今回、テレビの画面を通じてみなさんに伝われば最高です。オンエアが楽しみですね。東日本放送での放映時間は、決まりしだいブログでご案内いたします。 ![]() (写真:水出し珈琲がフラスコに落ちる1滴をハイビジョンカメラで撮影) ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-30 18:30
| トピックス
2008年 10月 25日
![]() 日本百名山 40号 定価:580円(税込) 朝日新聞出版 発売日:2008年10月23日 登山家・文筆家である「深田久弥」が書いた『日本百名山』。それを元に作られた山岳マップがこの度発刊されました。内容は詳しい登山ガイドだけでなく周辺の高山植物やおすすめのコースなど、季節別にも紹介している。 特に峩々が掲載されたページは周辺の飲食店や名産品なども載っている親切な構成です。 峩々の他に遠刈田温泉の共同浴場「寿の湯」や手打ち蕎麦の「賛久庵」、絵付け体験ができる「こけし館」。青根温泉の「じゃっぽの湯」の紹介も詳しく説明されています。 いわゆる観光ガイドブックとはまた違った切り口の本ですので、蔵王登山目的以外の方でも充分に楽しめると思います。写真とイラスト満載で蔵王をじっくりと読んでみて下さい。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-25 10:49
| 雑誌記事掲載
2008年 10月 19日
![]() 先日のイベント以来ブログアップしておりませんでした。ご来場頂きました「六代目ブログ」読者の皆様に感謝申し上げます。ご足労をいただき、誠にありがとうございました。 本日は紅葉情報をお送り申し上げます。 ![]() 峩々周辺の紅葉はピークを迎えております。 遠刈田温泉へのエコーラインは連日にぎわっております。 途中の「滝見台」では見物渋滞が起こるほどです。 今年の紅葉は昨年に比べ、非常に美しく華やかな色付きを見せています。 急激な冷え込みがそうさせたのかもしれません。 毎日、送迎の車から山の変化を感じて過ごせる事に喜びを感じております。 ![]() (滝見台 展望台の紅葉 : Canon EOS20D/f5.6 AVモード・ISO100) ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-19 15:32
| トピックス
2008年 10月 09日
■ 開催期間
平成20年10月10日(金) ~ 10月15日(水)計6日間 10:00~19:30 最終日は17:00まで ■ 開催会場 藤崎本館 7階 特設会場 ■ 出品予定 ・ロースハム(約250g)国際コンクール金賞受賞 ・バラベーコン(約250g)国際コンクール銀賞受賞 ・ソーセージ3種 (荒挽きスパイシー、にんにく風味、リオナー)全て金賞 ・粒マスタード 今回はハムやベーコンをカットしない「1本もの」も販売しようと思っております。 また、峩々温泉の日帰り入浴券などのプレゼントもご用意してお待ちしております。 詳しくはTBCのホームページをご覧下さいませ。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-09 22:51
| ベルツ
2008年 10月 08日
![]() ![]() 峩々正面の岩のツタはきれいなオレンジ色になりました。 これが蔵王の紅葉の知らせ。 蔵王山頂付近はもう見ごろを迎えております。 ![]() エコーラインの「大黒天」を越え、辺りは赤や黄色に紅葉した木々に囲まれ、最高のドライブが楽しめると思います。 また、トレッキングしながらの紅葉狩りは格別です! 「南蔵王縦走コース」が特におすすめです。充分な装備と余裕を持った計画で、ぜひ楽しんでください。 これから10月中旬まで、山頂付近の紅葉が見頃です。 ![]() 標高1758m刈田岳山頂にある「刈田嶺神社」。 ここから金華山や松島・仙台湾を望み、太平洋が一望できます。 仙台市泉区や川崎町の釜房湖などなど。 詳しい説明は刈田峰神社の金峰宮司さんに聞いて下さいね。 公共交通機関としては仙台発着の「かもしか号」が便利です。 平成20年4月26日~5月31日、7月19日~11月3日…毎日運行 平成20年6月1日~7月13日…土日のみ運行 ※予約制 ※蔵王エコーライン開通中のみ運行 <運行コース> ![]() 仙台駅前東口(9:15)=仙台駅前西口(9:45)=仙台宮城I.C=<東北自動車道>=村田I.C=宮城蔵王こけし館=遠刈田温泉(11:30)【乗車取扱】=<蔵王エコーライン>=滝見台【車窓見学】=<蔵王ハイライン>=蔵王刈田岳山頂【昼食】=駒草平=賽の磧=遠刈田温泉【降車取扱】=万華鏡美術館(15:35~16:15)=磊々峡・秋保里センター・秋保温泉湯元(16:20)=仙台駅前西口(17:10)=仙台駅前東口(17:30) ![]() ◆ 宮城交通仙台駅前案内所 022-267-1777 ◆ 宮城交通本社 022-771-5310 ◆ 蔵王町観光協会 0224-34-2725 ![]() 昨日はストーブ担当の佐藤司(地上からの撮影・安全管理/Canon IXY DIGITAL910IS)と煙突掃除を行いました。 ㈱メトスのトップサービスマン 伊藤氏にイチから教わりました。 これからの季節、皆様をロビーの薪ストーブがお迎えいたします。 ![]() ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-08 15:15
| トピックス
2008年 10月 06日
仙台CAT-V チャンネルフォー【4ch】
仙台市内を中心とした情報番組です。受信加入されている方は見る事ができます。 ◆ 放映スケジュール 10月3日~10月16日 ◆ 放映時間 14時~/18時~ ※再放送を毎日放映しております。 その中の「みんなのテレビ」は、タイトルの通り視聴者投稿から情報を集めています。 主な内容として仙台市内の商店街イベント情報・市内イベントやせんだいメディアテーク情報。また、温泉・グルメ・楽天イーグルス(Kスタ)イベント情報があります。 放映開始にはなりましたが、ケーブルテレビなので私自身はまだ見ておりません。 お風呂や外観やインタビューがありましたが、どこを使われているか分かりませんのでぜひご加入の方はご感想をお寄せくださいませ。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-06 12:36
| 雑誌記事掲載
2008年 10月 04日
![]() りびる(rebuil)は、「都市と生活の羅針盤」をテーマに、東北の暮らしに軸足を置いた、大人の総合情報マガジンとして、地方の立場、生活者の視点に立ちながら、地域社会が抱える様々な課題や矛盾点を掘り起こし、その進むべき方向を探るとともに、暮らしに役立つ最新情報を提供してまいります。(オフィシャルホームページより) 定価780円(税込) ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-04 13:29
| 雑誌記事掲載
2008年 10月 03日
河北新報朝刊への掲載日、問い合わせのお電話を沢山頂戴しました。
一番多かったのは「DCってなんですか?」。 予約サイトの文字数が制限されているため「デスティネーションキャンペーン」→「DC」と表記したためだと思います。 たしかに「DC」を略しているのは旅行関係者の間だけのような気がします。 大変分かりにくいご案内で、申し訳ありませんでした。 さて、その「DC」ですが・・・特別宿泊プランの予約が沢山入りました。 料金的なディスカウントを期間限定で行いましたので、結構集中しております。 また、この頃は紅葉の見ごろな蔵王をあわせて楽しめますのでぜひおすすめです。 10月下旬~11上旬は滝見台から遠刈田温泉まで、充分に紅葉狩りできます。 YAHOO!の紅葉情報もあわせてチェックしてみて下さい。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-03 13:51
| お得な宿泊プラン
2008年 10月 01日
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン
本日からスタートしました。 2008年10月1日(水) 河北新報 第二朝刊 峩々温泉が掲載されております。 お得な宿泊プランもありますので、ぜひご覧になってみて下さい。 ※「河北新報」は宮城県内中心の地方紙です。 ■
[PR]
▲
by gagaonsen
| 2008-10-01 13:58
| 雑誌記事掲載
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||